歯を磨いているのになぜ虫歯ができるの?

一般歯科

歯を磨いているのになぜ虫歯ができるの?

虫歯ができる原因はいくつかありますが、大きな原因として口の中に虫歯菌が存在していることがあげられます。虫歯菌の中でも最も悪い菌はミュータンス菌といいます。

ミュータンス菌は、歯を溶かす力(酸産能力)と菌自身は溶かされない力(耐酸性)を兼ね備えており、歯に付着します。

さらに、プラークというベタベタした汚れを作り出し、そこに棲みついた細菌が歯をどんどん溶かしてしまいます。歯は、一度溶かされてしまうとなかなか元には戻りません。

ミュータンス菌は乳幼児期に、保護者(特にお母さん)から感染すると言われています。保護者のお口の中に、たくさんのミュータンス菌が存在していると、子ども達により感染してしまいます。一度ミュータンス菌に感染してしまうと、歯磨きなどの自宅ケアだけでは菌を減らすことは難しいです。

 また、虫歯になるかどうかは、脱灰と再石灰化のバランスによって左右されます。脱灰とは歯の中のミネラルが外へ出てしまうこと、簡単に言うと歯が溶けてしまっている状態です。そして、再石灰化はその溶けた部分に唾液の中に含まれるミネラル成分が戻ることを言います。

 

食事をするたびに私たちのお口の中ではこの二つが行われているので、だらだら食べや歯磨きを怠り、細菌の量が増えてしまうと再石灰化が追いつかなくなり、バランスが崩れてしまいます。

虫歯を放置するとどうなるの?

虫歯を放置すると、虫歯が歯の神経(歯髄)まで到達し、神経が炎症(歯髄炎)を起こしてしまいます。この状態になってしまうと強い痛みが続き、さらには顎にまで炎症が広がってしまいます。歯髄は、歯の根っこを綺麗にする難しい治療が必要になり、一度の治療時間も来院していただく治療期間も長くなってしまいます。

また、歯の根っこの治療をすると歯を多く削る必要があり、歯の寿命が縮んでしまいます。ですから、虫歯を予防するのはもちろんですが、もし虫歯になってしまったとしても初期の段階で対処することが大切です。

当院での虫歯検査

被爆の少ないデジタルレントゲン検査

 デジタルレントゲンの使用によりX線の被爆量は従来の4分の1に減少し、より安心してレントゲン検査を受けて頂きます。当院で扱っているのは、パノラマ写真・デンタル写真・CT・セファロの4つです。

 パノラマ写真はお口の中全体を移したもので、当院では初診時に撮らせていただいております。目で見ても分からない虫歯や歯周病の状態、顎関節の状態、親知らずの位置、骨の中の病変など、お子さんであれば生え変わりの状態や永久歯の数がそろっているか、位置は正常か、などを読み取ることができます。

 デンタル写真は局所的な小さいレントゲンのことです。パノラマ写真は全体的に広く見て、異常が

ないかを見つけことにとても優れていますが、デンタル写真は何か症状があったり、怪しい場所を見つけた際にその部分を撮ります。より鮮明に写るので、正確な判断がしやすいです。

 

CTは3D撮影ができるので、パノラマ写真では分からない神経の重なりや歯同士や顎の骨との距離が分かります。また、歯の病変の3次元的な場所も分かることができるため、治療の際もアプローチしやすいです。

光の波長で虫歯の深さを計測するダイアグノデント

 ダイアグノデントペンは、歯面に655nmのレーザー光を照射することで起こる蛍光反射を測定し隠れた虫歯を検出します。

視診やX線診断に加え歯質を数値で判断でき、健常歯を保持しながら適切な治療計画をたてられます。ダイアグノデントペンは、歯に当てた赤色レーザー(まったく痛くもかゆくもない)反射光を読み取り、数値と音に置き換えることにより歯が虫歯になっていたりひびが入っていたりすると反応する装置です。高い確率で初期虫歯を発見することができます。

従来は虫歯を染色する液や探針という先の尖った器具を使用して虫歯の診査をしてきました。しかしこの診査方法だと歯を痛めてしまったり、歯の内部で大きくなった深い虫歯の診査はできませんでした。ですが、ダイアグノデントは歯にあてた赤色レーザーの反射光を読み取り、数値と音に置き換えることにより小さな虫歯から削ってみなければ分からなかった深いところの虫歯を痛みなく見つけることができます。

 安全なレーザー光を使用するため小さなお子さまや妊娠中の方にも安全に使用することができる装置です。

 

透照診

歯に強い光を透過させて虫歯を検査する器具です。歯の表面は透明なエナメル質という組織に覆われていますが、虫歯になると光を透過しなくなります。とくに見つけくい歯と歯の間の虫歯や、エナメル質の亀裂や破折の観察に使用できます。

 

視診 

 虫歯や歯の欠損などの位置や大きさなどを目で見て調べます。具体的には、ユニットチェアの上方に設置されている照明を口腔内にあてて、直視、あるいはデンタルミラーを用いて観察します。その際、歯の白濁や変色、修復物の色調変化などを注意深く観察していきます。必要に応じて拡大鏡を使用します。歯と歯の間はそのままでは観察することが難しいので、歯間分離機(セパレーター)を用いて歯間を離して虫歯の状態を調べていきます。

 

痛みの少ない治療

歯医者さんが苦手という方からよく「痛いのが怖い」というお声をよくいただきます。

ヤマヂ歯科・矯正矯正歯科クリニックでは、そんな方でも通っていただけるようなるべく痛みの少ない治療を心掛けています。

表面麻酔

酔注射の針を刺す際に痛みを感じる場合がありますので、事前に歯茎の表面に麻酔剤を塗っておき、針を刺す際の痛みを最小限にします。表面麻酔は、“針を刺す痛み”を和らげるものであるため、実施することで患者様に負担をかけず、注射による麻酔を実施できます。よって、虫歯治療の麻酔が表面麻酔だけで終了するということは基本的にありません。

電動麻酔注射器

 麻酔は注入の速度が変わると、より痛みを感じやすくなります。そこで、電動麻酔注射器を用い、常に一定の速度で注射を行うことで、痛みを最小限にしています。手動では難しいその調整ですが、この電動麻酔注射器を使用すればその緻密なコントロールが可能となり、麻酔注射器の痛みを大幅に軽減することができます。

 

笑気麻酔

 

治療が苦手な患者さんは必要に応じて笑気麻酔を導入することで不安なく寝ている間に治療が終わります。

 

 

 

 

CO₂レーザー

 CO₂レーザーとは、医科や歯科分野で広く用いられているレーザー機器の一種。炭酸ガスレーザーと呼ばれることもあります。レーザーの大きな特徴は、従来、切開やドリルなどを利用して行っていた歯科治療を、レーザーの光によって代行できるという点。治療に伴う体への侵襲が大幅に

軽減されるため、患者の心身の負担や治療のリスクも大きく軽減されます。現在、CO₂レーザーは一般歯科治療を始め、インプラント、口内炎治療、歯周病治療、根管治療、顎関節症治療など、さまざまな歯科治療に活用されています。

当院では虫歯や歯周病によって腫れてしまった歯の消炎を行うときにCO₂レーザーを用いることがあります。

 

 

 

最後に

北九州市小倉北の歯医者ヤマヂ歯科矯正歯科クリニックでは、日本矯正歯科学会の認定医と臨床指導医が在籍し難しい矯正治療の患者さんでも多くの治療を行ってきた実績があります。

また、日本歯周病学会の専門医や日本小児歯科学会の専門医も在籍していますので、子どもから大人まで年齢問わずご安心して来院いただけます。

無料相談をお受けしておりますので気になる方は24時間ネット予約にてご予約を取られてください。

 

 

執筆監修者

山地晃二郎 

ヤマヂ歯科・矯正歯科クリニック 院長

住所 福岡県北九州市小倉北区中井5-4-26

日本矯正歯科学会 認定医

日本口腔インプラント学会

詳しいプロフィールはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました