子どもの歯科矯正は必要?

小児歯科

子どもの歯科矯正は必要?

 

子どもの歯は生え変わるので、矯正しても意味ないのではないかと思われる方もいらっしゃいますが、お子様の歯並びや滑舌に気になる場合やお口にコンプレックスや違和感がある場合は早めに歯科医院に受診することをお勧めします。

子どもはまだ、大人と比べ骨も柔らかく歯を動かしやすい時期ですし、

大人の歯が生えそろう前にしか出来ない治療もあります。

また、大人になって矯正を始めると子どもの矯正に比べ、時間やお金がかかる場合が多いので

将来的にも、早期の矯正治療をお勧めします。

歯並びチェック

□歯が重なっている・歯が生えてこない

□乳歯が早く抜けてしまった

□乳歯が隙間なく並んでいる

□普段から口呼吸をしている

□顔が左右非対称である、バランスが悪い

□話し方や滑舌・発音が悪い

□ニッーと笑った時に上の歯と下の歯に隙間ができる

□お口を開けたり閉めたりするときに、顎関節に異常を感じる(カクカクなる・開けづらい等)

 

子どもが、自分自身で歯並びや噛み合わせの異常を訴えることはほとんどありません。

上記のような症状がみられる場合は歯並びや噛み合わせの異常のサインですので、気軽にご相談にお越しください。

 《子どもの歯並びを悪くしてしまう原因》

【遺伝】

骨格や、骨・歯の大きさや形は遺伝によってご両親に似ることが多いです。ですので、ご両親の噛み合わせや歯並びがわるい場合、お子さんも歯並びが悪くなってしまうことがおおいので、ご心配な方は早めの受診をお勧めいたします。

【癖】

子どもの骨格は柔らかいので、ちょっとした癖が歯並びに影響してしまうと言われています。

【口呼吸】

鼻ではなく、口で息をする癖がある人は、常に口が半開きで舌が下あごに落ちている状態になります。また、唇で歯を押さえる力がなくなり、出っ歯になったり、歯並びに影響する原因になります。

 
【指しゃぶり】

指しゃぶりをすると、前歯が指で押されている状態になるので、歯並びに影響

してきます。

【食べ物をよく噛まない・柔らかい物ばかり食べる】

食事の時にしっかりと噛むと、舌や歯、顎などお口とお口の周りの成長が促されます。しかし、噛む習慣がないとお口や歯並びが順調に成長せず、がたがたの歯並びにつながってしまいます。

【姿勢が悪い】

背中が丸まっていると、自然と顎を突き出した状態になってしまいます。そうして、気づかないうちに受け口ぎみになってしまうことがあります。また、背骨が曲がっていると左右のバランスが崩れ、顔の骨や歯並びにも影響してきます。また、頬杖等も左右のズレを引き起こすので注意しましょう。

【虫歯】

子どもの歯はむし歯になりやすく、さらには進行も早いため気づかないうちに歯の根っこまでむし歯

になってしまっているというケースも少なくありません。歯の根っこまで虫歯になってしまうと、

から生えてくる大人の歯に影響がでてしまい、うまく生え変わることができない恐れがあります。

また、むし歯などで痛む箇所を避けて噛む癖がついてしまうと、顎や筋肉の発達に悪影響があります。

 

むし歯の疑いがある方は、早めにご相談ください。

矯正が必要な歯並びの種類

叢生(そうせい)

歯が小さい歯や大きい歯があったり、歯が重なってガタガタになってしまったりしている状態です。「乱ぐい歯」「八重歯」と呼ばれたりします。硬いものを噛まないことで顎の筋肉が鍛えられず、退化してしまうことが原因といわれています。発音がしにくかったり、磨き残しが増えやすいので虫歯になりやすかったりします。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯や顎が前に出てしまっている、いわゆる「出っ歯」と呼ばれる状態。口が閉じにくく、口内が乾燥しやすくなります。遺伝子的なもの、舌癖などが関係して発症すると考えられています

反対咬合(はんたいこうごう)

下の前歯や顎が前に出てしまう、いわゆる「しゃくれ」「受け口」と呼ばれる状態。

発音がしにくかったり、奥歯にむし歯ができやすかったりします。

重度になると、外科処置が必要な場合があります。

開咬(かいこう)・オープンバイト

歯と歯を咬み合わせた時、上と下の前歯に隙間ができ噛み合わない状態。

前歯が咬み合わない分、奥歯に負担がかかるので奥歯や顎の骨が壊れやすくなります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間がある、いわゆる「すきっ歯」といわれる状態。

特に、上の前歯に隙間がある場合には「正中離開(せいちゅうりかい)」といいます。考えられる原因としては、歯の数が生まれつき少ないことや、逆に歯の数が多いことなどがあげられます。

ただ、乳歯は、大人の歯が生えるために必要な隙間を作るためにすきっ歯に見えることがあるので、心配ないことがほとんどです。

 

子供の矯正治療への思い・治療を行う上で大切にしていること

子供の矯正治療は子供がなるべく負担が少ない治療を行い、可能な限り取り外しができる装置で矯正治療を行います。取り外しができる矯正装置を用いることで虫歯の発生を防ぐことができます。

 

お家でできる《お口トレーニング》

 子どもの頃によくない舌癖を長時間続けていると、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼします。矯正をしたとしても、癖が治らなければ矯正前の状態に戻ってしまう場合があります。特に口呼吸の子どもは唇や舌の力が弱く、お口トレーニングを行い徐々に口周りの筋肉を高めていくことが大切です。

あいうべ体操

①「あ~」と大きく口をあけて開く

②「い~」と口を横に大きく広げる

③「う~」と唇を尖らせて、口を前に突き出す

④「べー」っと舌を突き出して下に伸ばす

3回ずつはっきり繰り返す

ぱたから

①「パ・タ・カ・ラ」とはっきり一音ずつ発音する

②「パパパ・・・」「タタタ・・・」「カカカ・・・」「ラララ・・・」と連続して発音

ほっぺふくらまし

ほっぺを右・左・両方を順番に3回ずつふくらます

マッサージ

両手を顎とほっぺにあて、ゆっくり円を描くように

10回マッサージする

舌運動・舌回し

 舌の先を「上あご」「下あご」「右」「左」のほっぺに押し当てるように3回ずつ動かす

 くちびると歯の間でベロで円を描くように左右3回ずつ回す

舌の先を上の前歯の後のぷくっとしたところから口の天井にそわせながら後ろに動かして唾液(つば)の飲み込みを3回ずつ行う     

カチカチ

 上の歯と下の歯をかちかち10回噛む

最後に

北九州市小倉北の歯医者ヤマヂ歯科矯正歯科クリニックでは、日本矯正歯科学会の認定医と臨床指導医が在籍し難しい矯正治療の患者さんでも多くの治療を行ってきた実績があります。

また、当院には日本小児歯科学会小児歯科専門医や日本歯周病学会歯周病専門医も在籍しており、幅広く専門的な治療をしております。

無料相談をお受けしておりますので気になる方は24時間ネット予約にてご予約を取られてください。

 

 

執筆監修者

山地晃二郎 

ヤマヂ歯科・矯正歯科クリニック 院長

住所 福岡県北九州市小倉北区中井5-4-26

日本矯正歯科学会 認定医

日本口腔インプラント学会

詳しいプロフィールはこちら

タイトルとURLをコピーしました