小帯異常があるとどうなっちゃうの?

お知らせ

小帯の種類

舌小帯

舌小帯とは舌の下面から下顎の歯肉の内側に連続している索状のひだの事を言います。

舌小帯の異常は舌小帯強直症が主であり、舌小帯の短縮、あるいは小帯(ひだ)が舌尖から下顎の舌側の歯槽部歯肉まで接近して付着している場合をいい、舌小帯短縮症あるいは、舌癒着症などと言われます。その程度はさまざまで、多くの場合、小帯によって舌尖部が、下顎の舌側歯槽基底部の歯茎のあたりに固定された状態です。

先天性と後天性に分けられ、後天性は舌から口唇における手術や外傷などの原因で、舌の運動が妨げられてしまう事があります。先天性に起こる場合の原因については、胎生早期における舌発育過程の残遺像として考えられていますが、さらに出生後における舌の発育と舌小帯の退縮との不調和が加わって成立するものと考えられているそうです。

舌小帯短縮症の程度の分類

十分に口を開けた状態(最大開口)で、上顎の前歯の裏に舌尖部を接触させた時に、舌尖の拳上量が最大開口量の2分の1以上の場合を軽度としています。

それに加え、最大開口量の2分の1から、咬合平面(かみ合わせの面)までの位置に達する場合を中等度、さらに、重度の場合は、咬合平面まで達していない場合としています。

重度の場合には、その特徴的な所見として、舌を前方に突出させた時に舌尖部がハート状にくびれます。この舌小帯短縮症の機能障害としては、哺乳障害や構音障害などがあげられます。乳幼児期には哺乳障害をはじめ下顎切歯による舌下面の潰瘍形成を起こすことがあります。

また、食べるのが遅く咀嚼・嚥下障害をきたすこともあります。

歯並びにも影響することがあり、下顎正中の歯間離開を起こすことがあります。発音の問題としては、舌尖部の硬口蓋および歯肉への接触不十分によるサ行・タ行・ラ行音、そして英語の歯茎音に対する構音障害(いわゆる舌足らず)をきたすことがあります。こうした障害が認められた場合には、外科的治療が適応となる場合があります。

外科的治療法

外科的治療法は 一般的には舌小帯に横切開を加え、舌小帯を切離して菱形となった切開創の舌下面と口腔底の部分を縫合する(舌小帯切断伸展術)ことによって舌運動制限を解除する方法があります。またV-Y形成術やZ形成術を行うことにより、舌の伸展をはかる方法もあります。

頬小帯

頬小帯は上下顎の小臼歯部に頬粘膜から歯槽部に向けて付着している襞のことです。

この頬小帯はほとんどが障害をきたす事はありませんが、歯を失い、歯槽骨が吸収した場合には、この頬小帯の付着部が相対的に歯槽頂に近くなります。

その結果、義歯装着の際に義歯の安定を妨げる原因となることがあります。また、デンタルインプラントを行った場合など清掃を妨げる原因にもなります。こうした時には外科的に頬小帯の切除術、あるいは伸展術を行うことが必要となります。

 

上唇小帯

上唇小帯は出生直後から生後1歳頃までは、歯槽頂の近くに付着しています。上顎の発育に伴い、歯槽の高径は増大し、上唇小帯は上方に移動していきます。

しかし、時として、付着部位が十分に上方に移動しないことがあります。上唇小帯の形態異常としては、肥大し口唇への移行部で扇形に広がるものが多いですが、歯槽部の高位に付着する肥大上唇小帯に場合には、口唇の運動を抑制したり、歯ブラシがしにくいなどの日常生活の障害をきたします。

浅飲みになるため、唇の力が弱いので、唇を、閉じることが難しくなり、出っ歯になる傾向にあります。上唇が持ち上がらないために、普通の子のように、アヒル口になりません。隙っ歯になってしまいます。

また、口蓋側にある切歯乳頭に移行するような場合には正中離開や歯の位置異常を起こし、手術の適応となります。上顎の中切歯は通常、離開して萌出しますが、このような生理的離開は側切歯の萌出が完了する頃にはほとんど閉鎖されます。

しかし、上顎側切歯の萌出が完了する6~8歳になっても正中離開がある場合には、上唇小帯の切除の適応となります。

また、この上唇小帯は、転倒や衝突などにより簡単に切れることがありますが、抑えることによりほとんど止血しますので、基本的には縫合処置等はする必要はありません。

 

最後に

北九州市小倉北の歯医者ヤマヂ歯科矯正歯科クリニックでは、日本矯正歯科学会の認定医と臨床指導医が在籍し難しい矯正治療の患者さんでも多くの治療を行ってきた実績があります。

また、日本歯周病学会の専門医や日本小児歯科学会の専門医も在籍していますので、子どもから大人まで年齢問わずご安心して来院いただけます。

無料相談をお受けしておりますので気になる方は24時間ネット予約にてご予約を取られてください。

 

 

執筆監修者

山地晃二郎 

ヤマヂ歯科・矯正歯科クリニック 院長

住所 福岡県北九州市小倉北区中井5-4-26

日本矯正歯科学会 認定医

日本口腔インプラント学会

詳しいプロフィールはこちら

タイトルとURLをコピーしました