口呼吸・癖で歯並びが悪くなることってあるの?

矯正

【口呼吸・癖で歯並びが悪くなることってあるの?】

口呼吸って何が悪いの?

口で呼吸をすることは体にとって良くないことだと認識をしていても、それがなぜ良くないのかを理解している人は多くないかもしれません。

口でも鼻でも呼吸をすることができるため、必要な酸素を体内に取り入れることができれば、どちらでも構わないのではないかと考えている人もいるかもしれません。しかし実際のところは、鼻という器官は呼吸をする器官であり、口は食べ物を取り込む器官として考えられています。つまり口で呼吸をすることは、好ましくないとされています。

口呼吸が癖づいてしまうと口を開けている時間が長くなり口腔内が乾燥しやすくなります。口腔内が乾燥すると唾液の分泌が少なくなってしまいます。唾液は自浄作用があり口の中にある無数の細菌から守る力があるのです。

また、口呼吸をすることによって、空気中に潜んでいるカビやダニ、ウイルスを体内へと直接取り込んでしまいます。本来鼻呼吸をすることによって、鼻の粘膜を使って細菌やウイルスの侵入を防いでいるのです。

口呼吸を行うその結果として免疫力の低下を引き起こし、それが及ぼす影響として様々な症状が考えられます。

例えば、アトピー性皮膚炎や喘息、胃炎や便秘、風邪やインフルエンザなどが挙げられます。また、自律神経の乱れを引き起こすことも考えられるため、うつ病や倦怠感にも影響があります。

 

《歯並びが悪くなるしくみ》

口呼吸が、歯並びが悪くなる歯列不正を引き起こす原因であることがわかっています。

歯並びが確定する子供にとって影響が大きく、歯列不正を引き起こすには複数の理由があると考えられています。

まず考えられることは、口で呼吸をすることによって舌の位置が正しい位置からずれてしまうことが挙げられます。無意識の状態で、舌の位置が本来の位置よりも低くなってしまったり前に出てしまったり、口を開けたまま呼吸をすることで舌の位置がずれてしまいます。

その結果、上の顎が狭くなってしまうことで下の顎が後方へずれてしまう状態の上顎前突や、下の顎が前へ突き出してしまう反対咬合などを引き起こす原因となってしまいます。

また、口呼吸によって舌の位置にくせが付いてしまうと、正しい発音ができなくなってしまったり、食べ物を上手に飲み込めなくなったりしてしまいます。

 

《口呼吸以外の歯並びに影響する悪い癖》

①指しゃぶり

②頬杖

③舌癖

④悪い姿勢

⑤爪を噛む

⑥柔らかいものばかり食べる

⑦片方の歯でばかり噛む

 

最後に

北九州市小倉北の歯医者ヤマヂ歯科矯正歯科クリニックでは、日本矯正歯科学会の認定医と臨床指導医が在籍し難しい矯正治療の患者さんでも多くの治療を行ってきた実績があります。無料相談をお受けしておりますので気になる方は24時間ネット予約にてご予約を取られてください。

 

 

執筆監修者

山地晃二郎 

ヤマヂ歯科・矯正歯科クリニック 院長

住所 福岡県北九州市小倉北区中井5-4-26

日本矯正歯科学会 認定医

日本口腔インプラント学会

詳しいプロフィールはこちら

 

タイトルとURLをコピーしました